fc2ブログ
70s~80sの洋楽 おすすめCDレビュー
「名曲、迷曲、あぁ!この曲」70s80sのロック・ポップ系洋楽ヒット曲とアルバムの小コメント。このころの洋楽が青春だった。 今も衰えを知らない洋楽たち。まだ若いと思っているマイウェイ・コジの洋楽雑記帳。
ジョン・クーガー~『ジョン・クーガー』
改名で奮起一発!

1979年リリース、ジョン・クーガー、日本でのデビューアルバムとなる自分の名前をタイトルとしたロック&ポップティストな一枚。

1976年、『Chestnut Street Incident』でデビュー。 ロイオービソンの名曲「プリテティ・ウーマン」、エルビス・プレスリーの「監獄ロック」などをカヴァー。彼のルーツとも言えるナンバーで興味深いアルバム。そして、2枚目のアルバム『A Biography』をへて、本作『ジョン・クーガー』で頭角を現した。

それまでの芸名はジョニー・クーガーでストレートなロックンロールで音楽の‘腕’を磨きそして、やっとブレイクした作品である。

「アイ・ニード・ア・ラヴァー」(後にパット・ベネターがカヴァー)のノリノリの大ヒット曲により、多くの人の「こころ」をつかんだといってもいいのではないでしょうか。

John Cougar

John Cougar
posted with amazlet at 08.06.03
John Cougar
Riva (1990-10-25)
売り上げランキング: 447948
おすすめ度の平均: 4.5
5 古きよきアメリカのフロンティアスピリッツを根底に持つ誇り高きジョンクーガーの名盤
4 Taxi Dancerは泣けます
スポンサーサイト



テーマ:'70年から'80年の洋楽 - ジャンル:音楽

閲覧ありがとうございました。⇒ 
ブログランキング
ジョン・クーガー・メレンキャンプ~ジャック&ダイアン
シブイがタフでパワフル

1982年リリース、ジョン・クーガー・メレンキャンプの通算で言えば5枚目、日本では3枚目のアルバムになるのかな。
『アメリカン・フール』

男臭さ、土臭さ、生臭さとにおってきそうな言葉を並べてしまいましたが、いえいえまったくそんなことはなく、人間味のある音楽が特徴でやたらとテクノロジーを駆使するミュージシャンが多い中、最新機器には頼らず、“生の音”を基本にシンプルなスタイルがとてもいい。

まじめにロックしている姿、サウンドスタイルがブライアン・アダムスと交差するような気がします。

なんといっても大ヒット曲の「ジャック&ダイアン」、曲のでだしのギターリフがなんとも心地よくカッコイイ。大好きである。声も気取らずありのままの自分で歌っているといった感じでやはりシンプルだがとても力強い曲でもある。

青春の傷あと(Hurts So Good )もヒット、きれいごとばかりじゃない。ちゃんとロックン・ロールしているナンバーでちょっと不良っぽい気分になれるようなタフでパワフルな曲で小気味いい。

アルバム自体も“82年の秋、9週間もNo.1の座を保持したジョン・クーガー・メレンキャンプの出世作でもある。このアルバムではまだジョン・クーガーであるが次回作のアルバム『天使か悪魔か』ではメレンキャンプの名をつけて発表している。

閲覧ありがとうございました。⇒ 
ブログランキング
SEO対策:洋楽