fc2ブログ
70s~80sの洋楽 おすすめCDレビュー
「名曲、迷曲、あぁ!この曲」70s80sのロック・ポップ系洋楽ヒット曲とアルバムの小コメント。このころの洋楽が青春だった。 今も衰えを知らない洋楽たち。まだ若いと思っているマイウェイ・コジの洋楽雑記帳。
レーナード・スキナード~フリー・バード

サザン・ロックの勇姿 レーナード・スキナードのデビュー作。

Pronounced Leh-Nerd Skin-Nerd


風が思いっきり吹いてる天気をよろこんでいるのはウインドサーファーだけ。くそ寒い中、「死ぬよ」といわれても、風が吹くと出かけてしまう本能とバカさ(若さ?)
悲しいかなだれにいっても理解を得られないウインドサーファー!ってところだけど、一度はまるとやめられないドライブ感。まさに、自由に海面を疾風のごとく走る、ツバサを持った車ごときである。それもエコ。

「フリーバード」

1973年リリース、レーナード・スキナードのデビューアルバム『レーナード・スキナード』

サザンロック・・・アメリカ南部のロック魂と哀愁をもったサウンドスタイルで独自の音楽性を発揮した作品でそのアルバムからの代表作といえば 「フリーバード」
キーボードの美しい音とメロディで始まりボルトネック奏法のギターの音色が哀愁を誘うナンバーである。そこに南部らしい泥くささをマッチングさせた名曲である。
ボーカルのロニー・ヴァン・ザンドの親しみをおぼえるようなシンプルな歌声が心にしみる。
同じく、「シンプルマン」も同様に哀愁を誘う曲である。どちらも寒さの中、孤独に戦うウインドサーファーにはぴったりの曲かな・・・。

もちろん、年末でもしっかり働いている人にも。

スポンサーサイト



テーマ:'70年から'80年の洋楽 - ジャンル:音楽

閲覧ありがとうございました。⇒ 
ブログランキング
SEO対策:洋楽