fc2ブログ
70s~80sの洋楽 おすすめCDレビュー
「名曲、迷曲、あぁ!この曲」70s80sのロック・ポップ系洋楽ヒット曲とアルバムの小コメント。このころの洋楽が青春だった。 今も衰えを知らない洋楽たち。まだ若いと思っているマイウェイ・コジの洋楽雑記帳。
グレン・ミラー楽団
定番!「ムーンライト・セレナーデ」

ベスト・オブ・グレン・ミラー
若かりしころ、年上の女性にさそわれ、グレン・ミラー楽団のコンサートを見に行ったことがある。
その頃はまだディープ・パープルの「紫の炎」「嵐の使者」のレコードバンバン聴いていたころだったんだけど、その人はジャズ、シャンソンが好きでちょっとした弾みで行くことになったんだけど、「グレン・ミラー」ってまったく知らなかった。

コンサートが始まって、一曲目「ムーンライト・セレナーデ」が演奏された時、あぁ!この曲、スーパーマーケットでよく流れてたな~。
知らず知らずのうちに聴いていたとはビックリすると共に、嫌いな曲でもなかったのですんなりとうけいれられたって感じで最後まで楽しめた思い出のある楽団である。

ジャズってのも興味があまりなかったので、ジャズ系の音楽かなんて期待はしていなかったんですが、このグレン・ミラー楽団、ジャズでも、ブラスバンドから発展したともいわれているスウィング・ジャズっていうジャンルだっんですね。

トロンボーン奏者として世に出たが、さして振るわずバンド・リーダーとして成功を収めたグレン・ミラーだが、「1944年、欧州への慰問演奏のため飛行機に搭乗したまま消息を絶った。」ということだが、死後も、残された楽団員がリーダーとなり、いまでもグレン・ミラーの意思を継いで“(ニュー)グレン・ミラー・オーケストラ”として、現在まで世界各地で活動中ということである。


スポンサーサイト



テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽

閲覧ありがとうございました。⇒ 
ブログランキング
SEO対策:洋楽