fc2ブログ
70s~80sの洋楽 おすすめCDレビュー
「名曲、迷曲、あぁ!この曲」70s80sのロック・ポップ系洋楽ヒット曲とアルバムの小コメント。このころの洋楽が青春だった。 今も衰えを知らない洋楽たち。まだ若いと思っているマイウェイ・コジの洋楽雑記帳。
デヴィッド・ギルモア~オン・アン・アイランド③
「Where We Start」・・・そして、未来へと続いていく。
新作アルバム、「オン・アン・アイランド」を発表したデヴィッド・ギルモア。
「一年のなかで秋になると木の葉が落ちていくが、私は今、自分の人生でそうゆう時期に来ているといえるだろう。
このアルバムは今、私がどこにいるかを表現しているわけだ。今、私が感じている幸福感や満足感、達成感といったもの、それと将来起こることを甘受している感覚を表現している。
このアルバムやアルバムカバー、またはブックレットのすべての要素が、そういったことの一部を表現していれば。と思っている」

ブックレットのなかに、ギルモアと奥さんのポリーが落ち葉の道を手をつないで歩いている後ろ姿のページがある。
アルバム最後の曲「ホエア・ウイー・スタート」(Where We Start)の歌詞のページだがこの部分についてのインタビューで前記のように語っている。
自分はもう若くはない、自分自身で感じてきた過去のことやこれからの将来にむけてのメッセージであり、気張らずにシンプルにそして何かを残しながら生きて行くということなのでしょうか。
比べるのにはあまりにも唐突だがハデに動きまわり、ロックン・ロールしているローリング・ストーンズとはまったく正反対の生き方なんですね。

曲もシンプルで静か。穏やかな気持ちにさせてくれる大人のサウンドでハデさはまったくなく、泣きのギターもない。だがプログレッシブなサウンドは忘れてはいない。ピンクフロイドのにおいを残しながらも淡々と奏でられるナンバーである。

ブックレット最後のページで、二人仲良く小高い丘から海を眺めているシーンがあり、ちょっとセンチメンタルな気分にさせてくれるが、表紙しもある鳥がやはり飛びかっている。ほかのページにも飛びかっておりこのブックレットの案内をしているんでしょうか。

過去の2枚のアルバム同様に自分の考える音楽世界にピンクフロイドのサウンドを絡めた独自のスタイルは聴いてほんとうによかったな~と実感するアルバムである。

テーマ:気になるミュージック - ジャンル:音楽

閲覧ありがとうございました。⇒ 
ブログランキング
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kkoji1111.blog21.fc2.com/tb.php/179-e81082f2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
SEO対策:洋楽