fc2ブログ
70s~80sの洋楽 おすすめCDレビュー
「名曲、迷曲、あぁ!この曲」70s80sのロック・ポップ系洋楽ヒット曲とアルバムの小コメント。このころの洋楽が青春だった。 今も衰えを知らない洋楽たち。まだ若いと思っているマイウェイ・コジの洋楽雑記帳。
ヒューイ・ルイス・アンド・ザ・ニュース~パワー・オブ・ラブ
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』挿入曲。
バック・トゥ・ザ・フューチャー
1985年に公開された映画で、落ちこぼれの高校生マーティ・マクフライ(マイケル・J・フォックス)がタイムスリップするアドベンチャー?映画である。

●ざ~とストーリーは
1.1985年ひょんなことでマーティはデロリアン(タイムマシン)で1955年にタイムスリップしてしまう。
2.高校生時代の両親の出会いとなるはずだった交通事故に自分が干渉してしまう。(後のなんとかくっつける)
3.燃料切れで帰れなくなってしまう1955年のドクに助けを求める。
4.時計台に落ちることが分かっていた雷の力を利用して戻ることになる。
5.一件落着かと思いきやドクのデロリアンが出現
6.未来のマーティの子供が窮地に陥っている。未来へ一っ飛び続く・・・。
ついでにバック・トゥ・ザ・フューチャーの名シーンをピックアップした動画を見てもらえばわかるかも?(かなーりランダムな感じ)

●なんでU2
この映画の挿入曲で、ヒューイ・ルイス・アンド・ザ・ニュースの”パワー・オブ・ラヴ”が大ヒットしており、1983年、ビルボードアルバム年間売り上げ2位を記録するアルバム「SPORTS」も含め知名度が大幅にアップした曲であるが、前記の動画サイトでバックに流れている曲が”パワー・オブ・ラヴ”ではなくU2の「約束の地(Where The Streets have No Name)」がまたいい。

●ピッタリ!
なぜ映画のテーマ曲だった”パワー・オブ・ラヴ”を使わずにU2の曲をつかったのか自分なりに考えてみたが、”パワー・オブ・ラヴ”だと曲自体明るく、はじめからノリノリの曲より、U2の「約束の地」の最初のキーボードの音から始まり、そしたギターのチャカチャカという演奏、ボーカルと映像のダイジェスト版にぴったりではないか。


●どちらもいいな
思わず聴きながら見入ってしまう。自分はいったいヒューイ・ルイス・アンド・ザ・ニュースとU2のどっちの紹介をしてるんだろうなんて思いながらも、”パワー・オブ・ラヴ”よりU2の「約束の地」が頭をはなれなくなってしまった。まったく記事タイトルとは関係なくなってしまいました。失礼。


テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽

閲覧ありがとうございました。⇒ 
ブログランキング
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kkoji1111.blog21.fc2.com/tb.php/189-9a8534a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
SEO対策:洋楽