fc2ブログ
70s~80sの洋楽 おすすめCDレビュー
「名曲、迷曲、あぁ!この曲」70s80sのロック・ポップ系洋楽ヒット曲とアルバムの小コメント。このころの洋楽が青春だった。 今も衰えを知らない洋楽たち。まだ若いと思っているマイウェイ・コジの洋楽雑記帳。
デビットギルモア(David Gilmour)③
デビットギルモアで三日目です。
ピンクフロイドといえばR・ウォーターズが話題になることが多いがあえてギルモアにこだわっていきます。

確か、このソロアルバムを出す前のピンクフロイドでの名前は
ディーブギルモアだったとおもいます。
ソロアルバムをだすということで名前も新規一転してピンクフロイドの中での自分なりのコンセプトアルバムを作ったものと思います。

1曲目は「Mihalis」ゆったりとしたインストナンバーでギルモアのギタープレイを堪能できる曲。

2.There's No Way Out of Hereは 女性コーラスの入っているのびのびとギルモアが歌っているのが印象的な曲。

3.Cry from the Streetはややアップテンポで語りかけてくるようなナンバー。

4.So Far Awayはピアノを前面にフィーチャーしたしっとりとした曲でギルモアのギターも絶妙に入っている。

5.Short and Sweetはわりとハードなナンバーでギルモアのギターがハードロックっぽく引いているのが印象的。

6.Raise My Rentはややスローテンポのインストナンバーで危機感を思わせるようなナンバー。

7.No Wayはちょっと明るめの曲でちょっとひと休みの感じでわりとギター音も軽めなナンバー。

8.It's Deafinitelyはこれもちょっとハードなインストルメンタルだがちゃんとプログレロックを聞かせてくれるナンバー。
最後の
9.I Can't Breathe Anymoreは締めくくりにふさわしく最初、静かにはじまるが、後半重く重圧なサウンドで締めくくっている。

ピンクフロイドの別な意味でのコンセプトアルバムだと思います。

ロックリサーチ

テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽

閲覧ありがとうございました。⇒ 
ブログランキング
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kkoji1111.blog21.fc2.com/tb.php/77-faaa6eb3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
SEO対策:洋楽